top of page
  • 執筆者の写真翔也 宮地

XL125 フルカスタム①

しょうやです!

XL125のカスタムを数回に分けて投稿していきます


独立のキッカケにもなって気合いれて作ったのでみてってください


125クラスなら維持も楽で今後手放すってこともないと思うので一生の1台ってな感じでオーターいただいたので当然作る僕もテンションMAX


今できる以上の事ぶっこんでいたので当然時間もかかります。

お待たせしてしまい申し訳ありませんがこっちもそれくらいの熱量もって作ってるの感じてもらえれば嬉しいです。


ベースはホンダのXL125

70年代のビンテージモトクロス

完全お任せで製作していいとのことでしたのでどういったスタイルにしてこうかと悩みましたがVMXで仕上げていこうかなと思いましたが挑戦してみたい事がありましたのでこれを製作してから全体像を作っていこうと思いました。


リンク式モノサス


今更この機構について説明してもグーグル先生に聞いた方がもっと頭のいい方たちが説明していますので割愛します!笑


ってな感じのストーリーで早速製作過程に



まずはロンスイ化



フルフレームで製作なのでメインチューブの手曲げから


ネック角はそのままで骨格もほぼ純正と同じで作ってます。

乗りやすさ重視


エンジンマウントが純正だとプレスでコの字でかっこ悪いのでここも作ります。


エンジンマウントの製作

レーザー大活躍です


一旦仮組

お次はリンクサスです


と!その前に

前後アルミリムに交換してリアはHリムです

ステンのスポークにしたかったのですが車種別の設定がなかったのでスポークも作りました。

外したスポークの径と長さ、曲がり角を図った後

真っすぐのブランクスポークを用意してスポークベンダーで曲げていきます。


こんな感じ




両頭グラインダーのアタマ変えてミニバフマシーン

ミガキの作業めちゃ捗りました


次はリンクサスからです。

閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page